OrekaTR

Aspire UXやAvayaをはじめとした通話録音システムです。
ネットワーク上に流れるVoIPの音声パケットを取得し、電話番号などの各種情報とともに音声データを保存します。

こんなお悩みありませんか?

コンプライアンスを
強化したい

こう解決!

顧客への誤解を招く表現やNGワード、不正確な情報提供がないかをチェック(※1)し、コンプライアンスの強化につなげます。
※1 録音ファイルの再生、またはテキスト化オプションによる対応

応対力を
強化したい

こう解決!

通話内容を確認することで応対内容の聞き漏らしを防ぐだけでなく、録音ファイルをもとに応対品質の評価やナレッジ共有が可能(※2)です。
※2 オプションや外部サービスとの連携が必要となる場合がございます

カスハラ/クレームの
対策をしたい

こう解決!

長期で録音を保存できるため言った言わないのクレーム対応が可能となり、情報伝達ミスやカスハラなどのトラブルも防止にも役立ちます。

このサービスについて About Service

特徴

Feature 01コールセンター向けの製品

様々なPBXやCRMと連携し、通話録音・検索・再生・分析までを一元管理。コールセンターの品質向上と業務効率化を支援します。
オペレーターの通話状況のモニタリングや、オペレーターごとの対応件数集計をご希望の場合におすすめです。

Feature 02機器不要で設置も簡単

VoIP環境の場合、ネットワーク上にOrekaTRサーバーを設置するだけで録音が可能なため電話周りに機器を置く必要がありません。

Feature 03オープンソースで高性能

OrekaTRはオープンソースベースで、汎用サーバー上で動作するので導入コストを抑えつつも、モニタリングや録音のタグ付けなど機能も充実しています。

機能詳細

メイン機能録音機能
全通話録音、スケジュール録音をお選びいただけます。
メイン機能ライブモニタリング
オペレーターが対応中の通話をリアルタイムで再生可能です。
タグ情報付加
録音データにタグを付加することができます。
付加したタグは録音データ検索に使用できます。
操作履歴表示
各ユーザの操作履歴(ログイン/ログアウト、再生、削除、設定変更等)が
記録されます。

導入までの流れOnboarding Flow

お問い合わせ

ヒアリング

活用事例を交えながら、お客様に寄り添い課題解決のお手伝いをいたします。

概算見積り

ヒアリングしたご要件に対して概算見積もりをお出しさせて頂きます。

評価機検証

評価機検証サポート

製品の機能だけではなく、本番運用フェーズでのサポートも実施致します。
評価検証環境を経て、機能・運用サポートを実感頂いた上で
ご納得いただける御見積りを致します。

発注

構築・納品

弊社営業、SEとお客様のもとにお伺いし、納品させて頂きます。

運用開始

サポート開始

ここからがスタートです。

資料請求・無料トライアルDocuments & Trial

資料請求

各製品についてまとめた
資料を
提供しております

無料トライアル

無料で各製品を
お試しいただけます

製品比較Compare Products

機能
(基本機能・管理機能)
Oreka TR FlexLog
基本機能 通話録音 ※1
検索・再生
録音ファイルダウンロード
保護・
保護解除
手動削除
電話帳
CSV出力
自由項目
音声認識 ※2 ※2
要約 ※3 ※3
管理機能 録音形式
再生形式
電話番号録音設定
自電話番号変換設定
ユーザー管理
自動削除
自由項目の
設定
手動一括削除
操作履歴 ※4 ※4
  • ※1 別途、通話録音サービスとの契約が必要となります。
  • ※2 別途、音声認識サービスとの契約が必要となります。
  • ※3 オプションサービスとなります。生成AIは別途契約が必要となります。
  • ※4 オプションサービスとなります。

よくある質問FAQ

製品について

Q.OrekaGPLとの違いは何ですか?
A.OrekaGPLは、OrekaTRの機能のうち全通話録音と単一ユーザのみ利用可能です。
Q.アナログ回線でも利用できますか?
A.PBXの内側でパケットキャプチャしますので、内線電話がIP化していれば可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q.料金はいくらですか?
A.ライセンス数等により価格が異なります。詳しくはお問い合わせください。
Q.使っているPBXの種類はどのように判断するのですか?
A.お客様によってご利用されているPBXが異なります。電話の構成図をご共有いただくか、お客様社内インフラ担当の方や電話の保守業者の方にお問い合わせください。
Q.OrekaTRサーバーの準備は誰がするのですか?
A.お客様でも弊社でも可能です。詳しくはお問い合わせください。
Q.対応PBXは何ですか?
A.AVAYA、NEC UNIVETGEやAsteriskまで幅広く対応しています。お使いのPBXが対応PBX一覧にない場合はお問い合わせください。
Q.OrekaTRの可能録音時間はどのくらいですか?
A.サーバーのHDD容量に依存します。GSM圧縮で1GBあたり180時間分の録音が可能です。
Q.登録ユーザーに権限を付けることはできますか?
A.はい。登録ユーザーやグループごとに操作権限を付与することができますので、セキュリティの面でも安心してお使いいただけます。
Q.OrekaTRサーバーの冗長化はできますか?
A.はい。OrekaTRサーバー2台構成にし、パケットをミラーポートで分岐させてキャプチャする方法をおすすめしています。
Q.バックアップはできますか?
A.はい。OrekaTRサーバー2台構成にし、OrekaTRのバックアップ機能でバックアップする事が可能です。特にバックアップサーバーが遠隔地にある場合に有効です。
Q.ライセンスの考え方は?
A.1電話番号につき1ライセンスを消費します。
Q.ライセンスの追加はどのように行いますか?
A.新しいライセンスファイルをお送りしたしますので、OrekaTRサーバーのライセンスファイルを更新していただきます。
Q.ライセンス数の上限はありますか?
A.ありません。ただし、サーバースペック選定における動作保証の上限は同時接続数200としています。
Q.コールセンターの運営を止めずに、導入できますか?
A.はい。スイッチングハブの設定を変更していただき、ミラーポートよりパケットを流すようにしていただくことで可能です。
Q.OrekaTRの強みは何ですか?
A.VoIP環境の場合、ネットワーク上にOrekaTRサーバーを設置するだけで録音が可能なため電話周りに機器を置く必要がありません。また、OrekaTRはオープンソースベースで、汎用サーバー上で動作するので導入コストを抑えつつも、モニタリングや録音のタグ付けなど機能も充実しています。
Q.お客様との通話内容を録音しても法律的に問題無いですか?
A.録音行為そのものは違法ではないとされています。例えば他のお客様では、会社HPのプライバシーポリシーに録音する旨を記載しているケースがございます。ご不安な場合は、貴社の法務担当や顧問弁護士の方へご確認ください。

手続きについて

Q.OrekaTRを事前に評価することはできますか?
A.はい。評価用OrekaTRサーバーをお送りいたしますので、お客様にはスイッチングハブの設定をしていただき、OrekaTRサーバーでパケットをキャプチャできる環境を作っていただきます。スイッチングハブの設定が分からない場合は設定不要のパケット取得用TAPをお送りします。

保守について

Q.OrekaGPLの保守サービスはありますか?
A.申し訳ございません。OrekaGPLの保守サービスはしておりません。
Q.保守サービスの内容を教えてください。
A.保守サポートをご契約中のお客様に限り、電話やメール等、リモートでの保守サポートを承っております。運用に関するご質問、障害対応、技術に関するお問い合わせについて対応いたします。
Q.保守契約の期間と料金を教えてください。
A.保守費用は価格に含まれております。詳しくはお問い合わせください。
Q.録音データは別ハードディスクにバックアップできますか?
A.可能です。バックアップ先のディスクはお客様にてご用意ください。お客様ご自身でバックアップされる場合はご提供する検索再生ページより録音ファイルをダウンロードいただけます。有償で、弊社にて承ることも可能です。NAS等に定期的に自動でバックアップをご希望の場合は別途ご相談ください。
Q.保守時間を教えてください。
A.弊社休日(土日祝日、年末年始、特別休暇)を除く、平日10:00 ~18:00です。

動作環境 Operating Environment

サーバーハードウェアスペック

同時録音数 〜50 51〜100 100〜
CPU Intel Xeon E5-2407相当かそれ以上
MEMORY 8Gbyte以上 12Gbyte以上 16Gbyte以上
HDD SATA
7,800RPM
以上
SATA
10,000RPM
以上
※SAS推奨
SAS
15,000RPM
以上
※SAS推奨
NIC 2枚

OS/ミドルウェア構成

AVAYA AES非連携時 AVAYA AES連携時
OS Windows Server 2012 R2
Red Hat Enterprise Linux 6
CentOS 6
 Windows Server 2012 R2
DBサーバ MySQL
APサーバ Tomcat

対応ブラウザー

OS Internet Explorer11 Edge Chrome Firefox
Windows 10
Windows 11
  • 〇 リプレイモード:JAVA/HTML5両方可 録音形式:ステレオ・モノラル両方可
  • ▲ リプレイモード:HTML5のみ 録音形式:モノラルのみ
  • ※Internet ExplorerはWindows Media Playerのプラグインが必要です。