FlexPlayer
シリーズ

docomo・au・SoftBankの通話録音サービスと連携し、録音データをクラウドまたはオンプレミスで検索再生できるサービスです。
通話録音をただ保存するだけでなく、検索・再生・AI文字起こし・メモ・ログ管理までを一元化できます。
営業強化・コンプライアンス対策・クレーム対応・教育研修など、あらゆる業務に役立つソリューションです。

こんなお悩みありませんか?

コンプライアンスを
強化したい

こう解決!

通話内容を確認することで、顧客への誤解を招く表現や不正確な情報提供がないかをチェックし、コンプライアンスの強化につなげます。

応対品質を
上げたい

こう解決!

通話後に録音を確認することで聞き漏らしを防ぎ、応対への効果的な指導と通話履歴の管理を実現します。

カスハラ/クレームの
対策をしたい

こう解決!

通話内容を録音で確認できるため、言った言わないのクレーム対応が可能となり、伝達ミスやカスハラなどのトラブルも防止できます。

このサービスについて About Service

特徴

Feature 01お客様専用の仮想サーバー×SSL暗号化で大切な音声データを強固に保護

お客様ごとに個別の仮想サーバー上で動作し、ログイン画面もお客様独自のものをご用意します。通信はSSLによって暗号化し、データの盗聴・なりすましを防ぎます。

Feature 02誰でも迷わず使える
直感的インターフェース

直感的に操作できるインターフェースで管理作業も楽々です。また、クラウドサーバーのディスク容量を残しておくように古いものから自動で音声ファイルを削除されるのでサーバーの容量にも気を配る必要はありません。

Feature 03外出先でも記録を残せる

外出先でも携帯電話を自動録音し、クラウドで一元管理。営業活動の記録やトラブル対応、コンプライアンス強化に役立ちます。

機能詳細

メイン機能録音機能
携帯キャリアの通話録音サービスのご契約が前提にはなるが、録音したデータをデータセンターのクラウドサーバーまたは、お客様社内に設置したオンプレミスサーバーで受信し管理できます。
メイン機能録音の検索・再生
お客様のPCやスマホのWebブラウザーで録音データを検索再生します。
メイン機能音声認識(テキスト化)
*オプション
録音ファイルを、音声認識エンジンでテキスト化し、閲覧参照及び編集し結果をエクスポートすることが可能となります。
録音メモ
録音ごとにメモをつけることができます。検索項目として、通話の内容(クレーム・問い合わせ)などで分類し、月別での集計も可能です。
操作履歴
*オプション
指定した日時とユーザー名の操作履歴をダウンロードすることができます。いつ、だれが、どのような操作をしたか確認することができます。

構成図Flowchart

  • docomoをご利用のお客様はNTTドコモ社の通話録音サービス(ネットワークサービス)のご契約が別途必要です。
  • SoftBankをご利用のお客様はソフトバンク社の通話録音サービス並びにSmartVPNのご契約が別途必要です。
  • auをご利用のお客様はKDDI社のau通話録音機能のご契約が必要です。
  • auをご利用のお客様のみサービス構成が異なります。詳しくはお問い合わせください。

導入までの流れOnboarding Flow

通信キャリアの通話録音
サービスお申し込み
FlexPlayerお申し込み
ネットワーク情報送付

VPSサーバ契約

ネットワーク情報提出

システム準備

開通確認

準備期間
ご利用開始

資料請求・無料トライアルDocuments & Trial

資料請求

各製品についてまとめた
資料を
提供しております

無料トライアル

無料で各製品を
お試しいただけます

製品比較Compare Products

機能
(基本機能・管理機能)
Oreka TR FlexLog
基本機能 通話録音 ※1
検索・再生
録音ファイルダウンロード
保護・
保護解除
手動削除
電話帳
CSV出力
自由項目
音声認識 ※2 ※2
要約 ※3 ※3
管理機能 録音形式
再生形式
電話番号録音設定
自電話番号変換設定
ユーザー管理
自動削除
自由項目の
設定
手動一括削除
操作履歴 ※4 ※4
  • ※1 別途、通話録音サービスとの契約が必要となります。
  • ※2 別途、音声認識サービスとの契約が必要となります。
  • ※3 オプションサービスとなります。生成AIは別途契約が必要となります。
  • ※4 オプションサービスとなります。

よくある質問FAQ

製品について

Q.通話のどこから録音が開始されますか?
A.着信側が応答した直後から、通話が切断されるまで録音されます。
Q.録音された音声ファイルはどこに保存されるのですか?
A.FlexPlayerのサーバーに保存されます。音声ファイルは、携帯キャリアのネットワーク設備からFlexPlayerのサーバーに転送され保存されます。その後携帯キャリアのネットワーク設備からはファイルは削除されます。
Q.FlexPlayerのサーバーはどこに設置されますか?
A.弊社が契約する下記のクラウドサービスのデータセンター、またはお客様社内に設置されます。
クラウドサービス:Amazon Lightsail、Amazon EC2
Q.FlexPlayerのサーバーを社内に設置したいが対応できますか?
A.はい。お見積りを作成いたしますのでお問い合わせください。
Q.FlexPlayerの専用Webサイトの利用人数はどのくらいまで可能ですか?
A.システム的な上限はありませんが、検索再生サイト(WEBツール)ご利用に当たっては20人程度の同時接続が上限の目安となります。
Q.FlexPlayerの検索再生Webサイトへのアクセス制限の設定は可能ですか?
A.はい。Webサイトへのアクセスを許可するIPアドレスの指定(日本国内・海外含め)が可能です。特にご指定が無い場合でも、日本国内のIPアドレスからのみアクセスを可能としています。その場合、海外からのアクセスは不可となります。
Q.FlexPlayerが利用するクラウドサービスのメンテナンス情報はどうすれば入手できますか?
A.メンテナンス情報は各社のサイトで公開されていますので、そちらでご確認いただけます。
Q.録音された音声ファイルを検索再生するためのユーザーIDを複数用意することはできますか?
A.はい、可能です。ユーザーの追加、パスワードの変更を行う画面がございます。
Q.ユーザーIDごとに、アクセス権限、操作権限の設定はできますか?
A.はい、可能です。ユーザー権限の設定を行う画面がございます。
Q.ユーザーIDごとの操作ログ(ログイン・ログアウト・ダウンロード・視聴等)を確認することはできますか?
A.はい、操作履歴オプションをご利用ください。指定した日時とユーザー名の操作履歴をダウンロードすることができますので、いつ、だれが、どのような操作をしたか確認できます。
Q.FlexPlayer⇔ユーザー間のセキュリティはどうなっていますか?
A.SSLプロトコル(https)により暗号化されており、機密性の高いデータ通信を行います。
Q.お客様との通話内容を録音しても法律的に問題無いですか?
A.下記URLを参考のため紹介します。
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
http://www.jtua.or.jp/education/opinion/201209kaiketsu.html

手続きについて

Q.FlexPlayerを利用するに当たり、どの会社に何を申し込めばよいですか?
A.お客様⇔携帯キャリア間で通話録音サービスをご契約頂き、お客様⇔弊社間でFlexPlayerをご契約いただきます。
Q.バックアップサービスは、FlexPlayerのサービスと同時に申し込まないといけませんか?
A.いいえ。同時でなくても構いません。FlexPlayerのサービス開始後でもお申込みいただけます。FlexPlayerのサービス開始後にバックアップサービスをご希望された場合、環境構築のためFlexPlayerのサービスを一時停止させる必要があります。何卒ご了承ください。
Q.FlexPlayerの契約に当たり、契約書はありますか?
A.いいえ、ありません。約款をご確認いただき、注文書への署名捺印のみ対応をお願いします。
Q.注文書は社印を押印することとなっていますが、社印ではなく部門長の押印でも良いですか?
A.はい。社印または、決裁をされる方の押印であれば構いません。
Q.注文書はメールまたはFAXでの送付となりますが、原本は送付しなくて良いですか?
A.はい。原本は送付していただく必要はございません。
Q.注文書の注文番号欄は、何を記載すればよいですか?
A.お客様にて注文番号を管理される場合に自由にお使いください。空欄でも構いません。
Q.FlexPlayerの課金開始はいつからですか?
A.携帯キャリアと本システムとの開通試験完了日をサービス開始日とし、サービス開始日の翌日が課金開始日となります。
Q.月払いの場合、請求書はいつごろ発行されますか?
A.請求書は課金開始日の月末に発行いたします。初月の請求書も同様となります。
Q.年払いの場合、請求書はいつごろ発行されますか?
A.申し訳ありませんが年払い対応を行っておりません。

保守について

Q.保守サービスの内容を教えてください。
A.電話やメールによる、運用、技術に関するお問い合わせ対応をさせて頂きます。
Q.録音データは別ハードディスクにバックアップできますか?
A.お客様自身でバックアップされる場合は、録音データをエクスポートして頂き、ご利用のWindowsPCに接続したハードディスクにバックアップ可能です。
Q.保守時間を教えてください。
A.平日の10:00~18:00となります。