HAKUHODO CTI

電話における顧客対応力を強化するツールです。​着信ポップアップやメモ、通話録音、既存CRMとの連携などの機能を有しています。​顧客接点を可視化することで、より人間らしい温かみのあるコミュニケーションを実現できます。​

こんなお悩みありませんか?

折り返しの電話で
お待たせしてしまう

こう解決!

着信と同時にお客様の情報と前回残したメモがPCに自動でポップアップ表示されるので、折り返しの電話でもお客様をお待たせすることなく、スムーズな電話対応が可能になります。

何度電話しても
繋がらない

こう解決!

お客様へ電話をかけて不通だった際に、PCから簡単にSMSを送信できるため、不要な折り返しを防ぐことができます。

言った言わないの
クレームが発生している

こう解決!

通話を録音しておくことでお客様と認識の齟齬がなくなります。

このサービスについて About Service

特徴

Feature 01着信時に顧客情報がポップアップ

店舗に電話が入ると各パソコンに発信者情報をポップアップで表示されます。

Feature 02直近のメモで誰でも対応可能に

応対のメモやお伝えごとを簡単にスタッフ間で共有可能です。

Feature 03すべての通話を全自動録音

通話内容を録音し、会話を聞き直すことが可能です。

機能詳細

メイン機能着信ポップアップ
店舗に電話が入ると各パソコンに発信者情報をポップアップで表示されます。
メイン機能メモ追加・共有
応対のメモやお伝えごとを簡単にスタッフ間で共有可能です。
メイン機能既存CRM連携
既存CRMに入っている顧客情報の中から電話対応時に必要な情報をポップアップに連携。クリックすることで既存CRIMの該当顧客画面を瞬時に開くことができます。
メイン機能本部管理
本部で各拠点の情報の把握が可能です。
通話録音 *オプション
固定・携帯電話での通話を全自動で録音し聞き返すことが可能です。
テキスト化・要約 *オプション
固定・携帯すべての通話をテキスト化&要約し通話内容を一瞬で可視化可能です。

構成図Flowchart

  • 画像はイメージです。納品機器やご契約プランにより構成はイメージと異なる場合がございます。
  • 詳しくはお問い合わせください。

導入までの流れOnboarding Flow

お問い合わせ

ヒアリング

活用事例を交えながら、お客様に寄り添い課題解決のお手伝いをいたします。

概算見積り

ヒアリングしたご要件に対して概算見積もりをお出しさせて頂きます。

評価機検証

評価機検証サポート

製品の機能だけではなく、本番運用フェーズでのサポートも実施致します。
評価検証環境を経て、機能・運用サポートを実感頂いた上で
ご納得いただける御見積りを致します。

発注

構築・納品

弊社営業、SEとお客様のもとにお伺いし、納品させて頂きます。

運用開始

サポート開始

ここからがスタートです。

資料請求・無料トライアルDocuments & Trial

資料請求

各製品についてまとめた
資料を
提供しております

無料トライアル

無料で各製品を
お試しいただけます

よくある質問FAQ

製品について

Q.利用できる電話回線の条件はありますか?
A.光回線であれば利用可能です。その他条件はございません。
Q.1店舗に複数回線ある場合の費用はどうなりますか?
A.1店舗当たりの課金となるため、複数回線でも費用は変わりません。
Q.ポップアップ表示されるPC台数に制限はありますか?
A.制限はございません。
Q.ポップアップに表示できる項目数は何項目ですか?
A.30項目まで表示が可能です。
Q.1店舗に複数回線ある場合はどのように表示されますか?
A.着信があった電話番号ごとに表示が可能です。不要な番号を表示しない設定も可能です。
Q.顧客データの登録件数は何件まで可能ですか?
A.約1,500万件です。
Q.すでに活用している顧客管理システムと連携できますか?
A.可能です。現状のシステム環境を確認したうえでご対応いたします。
Q.録音した通話内容は外からでも聞くことができますか?
A.可能です。PCやスマホでログインすることで通話録音をどこからでも確認できます。
Q.本部で店舗の発着信情報を確認することはできますか?
A.可能です。店舗毎や全店舗の発着信情報を集約した形でも確認できます。
Q.1つの電話番号に複数の顧客情報がある場合はどのように表示されますか?
A.データの登録順番ごとに全情報が表示されます。例「山田太郎、他3件」
Q.録音したデータの保存件数に制限はありますか?
A.1,400時間分の保存となります。保存容量の超えた場合古いデータから削除されます。

手続きについて

Q.導入までにかかる期間はどれぐらいですか?
A.拠点の環境を確認してから最短2週間で導入が可能です。

動作環境 Operating Environment

対応ブラウザー

IE11 Edge
Chromium
Chrome Safari
Windows 10
Windows 11
macOS最新版
iOS最新版
Android最新版