株式会社 西四国マツダ・東海マツダ販売株式会社

SMSの活用でコストの大幅削減を!
SMS活用でコスト大幅削減×業務の効率化​
――マツダ販売会社2社の成功事例――

sms marketing plus

郵便料金の大幅値上げにより、DMのコストが大幅にアップしました。
そのコストを削減し、関連業務をより効率化するために、
積極的なSMSの導入を推進している販売会社のSMS活用術を紹介します。

SMSの活用方法、そして、そのメリットは多岐にわたります。今回お話を伺った2社は、
それぞれが工夫を凝らし、各社の特徴をいかしてSMSを有効活用しています。

事例1:株式会社 西四国マツダ 様

SMSの導入はあらゆる面でプラス

-現在、どのような用途でSMSを活用されていますか?
 主な用途は、半年ごとのメンテナンスパック点検や法定12カ月点検、車検の案内です。SMSを導入する前はDMを送ったり、営業スタッフが電話をかけたりしていたのですが、すぐにご連絡がとれないことも多く、何度も電話するようなこともありました。
それに対して、SM Sは時間を問わずにお客様にきちんとしたご案内ができます。
このことがSMS導入のいちばんの決め手になったと思います。
実際に、日中電話連絡が取れないお客様に確実なご案内ができ、入庫につながっ
たケースがいくつもありました。
また、SMSを発信するタイミングは、お客様がメッセージをすぐに確認しやすい
土曜日のお昼に設定するなどの工夫もしています。

-SMSを活用するようになり、どのようなメリットが生まれたでしょうか?
 DMからSMSに切り替えたことで、お客様へのご案内にかかる時間や費用
を大幅にカットできたことです。
これが最も大きなメリットと言えるかもしれません。

-SMSを導入するにあたり、懸念点などはありませんでしたか。
 まず、SMSに慣れていないお客様や法人のお客様にはどうするのかと
いう声もありましたが 、電話でフォローを入れるようにすることで、特に
問題は起きていないと思います。
 むしろSMSを活用することで統計データの取得が容易になる、顧客満足
度や顧客維持率が向上するなど、あらゆる面でのプラスを感じています。

事例2:東海マツダ販売株式会社 様

SMSで効果的な入庫案内が実現!

-現在、どのような用途でSMSを活用されていますか?
 入庫のリマインドです。以前は、電話やDMでおこなっていたのですが、
SMSに切り替えてからは、お客様へのご案内にかかる手間や時間がぐっと減ったと思います。
 営業マンが個々にお客様とメッセージをやりとりする際、会社貸与のガラケーを使っているのですが、メッセージを入力するのがなかなか大変だったり、コピペができなかったりと、
使い勝手が良くない部分がありました。
そこで「SMS marketing plus」の導入に踏み切りました。

-SMSを使っていくうえで、どのような点にメリットを感じますか?
 もっとも大きいのは、お客様の「予約忘れ」を回避できることです。
以前は、3ヵ月前、もしくは1ヵ月前に電話でご予約を確認するようにしていたの
ですが、日中ご連絡がとれなかったり、忙しい方は予約日時を忘れてしまわれたり…。
  SMSを使うようになり、文字にも残るので、「予約忘れ」が減ったように
思います。そのことが顧客満足度 の向上につながっているのではないでしょうか。

-SMSの導入で、従業員満足度も向上したそうですね。
 操作が簡便で直感的に使いやすいという意見があります。
SMSを導入する以前より、メッセージをつくる操作のストレスや作業にかける時間が減った
ことが、従業員満足度を引き上げていると思います。

導入した製品

株式会社 西四国マツダ・東海マツダ販売株式会社