ScribeAssist by AmiVoice
リアルタイムでの文字起こしが可能な、議事録作成支援ツールです。通話録音、テキスト化、編集、要約を1つのアプリケーションで全て対応可能。対面・非対面を問わず、商談や役員会議、会見等幅広いシーンでご利用いただけます。
こんなお悩みありませんか?
ばらつきがある
こう解決!
ScribeAssistのタグ付けや要約機能を利用することで、フォーマットの統一や内容のばらつきを軽減可能です。
かかっている
こう解決!
議事録担当の方がキーボード入力で議事録を作成する場合、会議時間の2~3倍の作業工数が発生しているケースが多いです。ScribeAssistなら、リアルタイムで文字起こしできるため、議事録作成時間を大幅に圧縮可能です。
セキュリティ面で
不安がある・利用できない
こう解決!
ScribeAssistはインターネット接続なしでご利用いただける、スタンドアローン型のアプリケーションです。
機密情報を扱う会議でも安心してご利用いただけます。
※一部機能はインターネット接続が必要です
このサービスについて About Service
特徴
Feature 01業界シェアNo.1の音声認識 AmiVoice®を搭載
ScribeAssistは、音声認識市場でシェアNo.1の AmiVoice® を搭載。ビジネスユースに最適化されており、ビジネスシーンの語彙で高い認識率を誇ります。
※出典:合同会社ecarlate「音声認識市場動向2024」音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場
Feature 02簡単操作で誰でも利用可能
直感的に分かりやすいインターフェースで、PC操作に不慣れな方でも簡単に議事録作成が可能です。
Feature 03ChatGPTと連携したAI要約機能
AI要約機能(※)は、用途にあわせて2種類の方式が選べます。
1.ScribeAssistで要約:1クリックの簡単操作。固定フォーマットで要約内容を出力します。
2.議事録エディタで要約:付属のクラウドサービス「ProVoxt」で、フォーマットを選んで要約・編集可能です。
※AI要約はMicrosoft社のAzure OpenAI Serviceを利用しております。
※AI要約の利用には「トークン」が必要です。「トークン」は契約内容に応じて付与されます。
※AI要約はすべてのお客様に対して自動的に有効にはなるわけではありません。
※クラウドサービスと連携したくない、生成AIを利用したくないような場合には有効化せずScribeAssistをご利用いただけます。
機能詳細
- メイン機能リアルタイム文字起こし
- マイクとスピーカーを選択の上、録音を開始すれば簡単に文字起こしが開始されます。「えーっと」「あー」などのフィラーは自動で削除されるので、はじめから見やすい文章で文字起こしされます。文字起こしされた内容はその場で編集が可能です。
- メイン機能発言者識別機能
-
発言者の声紋情報をもとに、誰の発言なのかを自動で識別します。
手動で発言者名と発言内容を紐づけることで、声紋情報を学習可能です。
発言者名を設定していない場合でも、自動で発言者ごとに番号を割り振ることが可能です。
発言者の番号は、あとから一括で各発言者名に置き換えることも可能です。 - メイン機能用途に合わせた2つのモード
- 議事録編集に特化した「エディットモード」、会議の進行を円滑にしながら議事録作成もしたい方におすすめの「ファシリテーションモード」からお選びいただけます。
- AI要約機能
-
AI要約機能(※)は、用途にあわせて2種類の方式が選べます。
1.ScribeAssistで要約:1クリックの簡単操作。固定フォーマットで要約内容を出力します。
2.議事録エディタで要約:付属のクラウドサービス「ProVoxt」で、フォーマットを選んで要約・編集可能です。
※AI要約はMicrosoft社のAzure OpenAI Serviceを利用しております。
※AI要約の利用には「トークン」が必要です。「トークン」は契約内容に応じて付与されます。
※AI要約はすべてのお客様に対して自動的に有効にはなるわけではありません。
※クラウドサービスと連携したくない、生成AIを利用したくないような場合には有効化せずScribeAssistをご利用いただけます。 - ポップアップ機能
-
ScribeAssistは認識結果をリアルタイムに字幕表示が可能です。
聴覚障がいの方とのコミュニケーション手段としても活用いただけます。
基本画面よりも大きい文字サイズ、カラーユニバーサルデザインに配慮した背景、文字色を採用しています。
※ 背景・文字色を変更することもできます
導入までの流れOnboarding Flow
ヒアリング
活用事例を交えながら、お客様に寄り添い課題解決のお手伝いをいたします。
概算見積り
ヒアリングしたご要件に対して概算見積もりをお出しさせて頂きます。
評価機検証サポート
製品の機能だけではなく、本番運用フェーズでのサポートも実施致します。
評価検証環境を経て、機能・運用サポートを実感頂いた上で
ご納得いただける御見積りを致します。
構築・納品
弊社営業、SEとお客様のもとにお伺いし、納品させて頂きます。
サポート開始
ここからがスタートです。
資料請求・無料トライアルDocuments & Trial
資料請求
各製品についてまとめた
資料を
提供しております
無料トライアル
無料で各製品を
お試しいただけます
よくある質問FAQ
製品について
- Q.インターネット接続は必要ですか?
- A.ネットワーク接続不要、オフラインでも利用できるスタンドアローン型です。
※AI要約の利用にはインターネット接続が必要です - Q.Web会議でリアルタイムに音声認識することは可能ですか?
- A.可能です。ZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなど、すべてのWeb会議ツールで利用可能です。
- Q.会議中にリアルタイムで認識結果を編集することは可能ですか?
- A.可能です。
- Q.同時に発言した場合は認識できますか?
- A. デバイスが分かれていた場合、被っても問題はありませんが、1つのデバイスの中で声が重なってしまうと誤認識となります。そのため、自由活発な会議の場合は、マイクがあったとしても、誤認識が増える傾向にあります。相手が話し終わるまで待ったり、順番に発言するような会議を推奨しています。
- Q.英語の認識はできますか?
- A.英語辞書も利用可能です。翻訳には対応しておりません。
- Q.Web会議以外でも利用できますか??
- A.可能です。ただし、音声認識精度は録音時のマイクや録音環境によって変化します。
- Q.認識結果を字幕表示させることは可能ですか?
- A.ポップアップ機能を字幕としてご活用いただけます。また、Zoomと連携させることで参加者全員の画面に字幕を表示させることが可能です。
- Q.スマホ・タブレットに対応していますか?
- A.対応しておりません。
- Q.トライアルはできますか?
- A.14日間のトライアルを提供しております。ご希望の場合はお問い合わせください。
- Q.料金はいくらですか?
- A.ご契約月数により価格が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
保守について
- Q.保守サポートの内容を教えてください。
- A.ご契約期間中は、電話やメール等、リモートでの保守サポートを承っております。製品の使い方等、運用に関するご質問について対応いたします。